平成29年度 松阪市民病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 7 32 48 77 226 568 1347 1933 1744 422
退院患者さんの人数を10歳刻みの年齢階級別に集計しています。
年齢は入院日の満年齢となります。
退院患者さんの半数を超える、約64%が70歳以上の方となっており、80歳以上の方は全体の約34%と高齢者の割合が高くなっております。
昨年度より全体のうち60歳代以下の方が約2.6%減少し、80歳代の方が約1.5%増加しております。
高齢者が高くなっているのは、当院の特徴として、呼吸器系疾患の割合が高く、肺炎などの患者さんの入院が多いことが一つの要因と考えられます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99000x 肺の悪性腫瘍 6 41.83 14.60 0 79.5
040040xx9909xx 肺の悪性腫瘍 3 123.33 10.56 0 61
0400801499x012 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 3 74.67 18.18 0 89.67
110050xx99x1xx 後腹膜疾患 3 24 20.23 0 79.33
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 2 93.5 11.99 0 85
内科については、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科の専門内科の医師が連携し、診療にあたっております。
上位2位までの肺の悪性腫瘍疾患については、呼吸器内科医師にて対応しておりますが、内科系疾患の副傷病名の治療も行っております。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 246 2.14 3.03 0.41 72.63
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 156 4.12 4.62 0 70.34
050130xx99000x 心不全 101 20.86 17.71 2.97 85.42
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 30 1.97 3.19 0 73.07
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 22 17.45 12.72 0 65.5
循環器内科の最も多い症例として、狭心症などに対する心臓カテーテル検査治療のための入院が占めております。
心疾患にて救急搬送後の入院や他疾患にて治療中に心機能低下などの指摘を受け循環器内科での検査・治療を行うなどの患者さんも多く見受けられます。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 33 14.39 15.61 3.03 71.94
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 27 6.26 7.40 0 59.85
090010xx99x40x 乳房の悪性腫瘍 26 4.62 4.49 0 61.5
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 18 4.72 7.34 16.67 69.56
090010xx02x0xx 乳房の悪性腫瘍 15 10.33 10.15 0 66
消化器・内視鏡センター(外科・消化器外科)の多い症例として、下部消化管(結腸、直腸)及び胆嚢疾患の症例となります。
県内では数少ない日本内視鏡外科学会技術認定医を中心に内視鏡手術を積極的に行っています。内視鏡手術は胆石症、胃癌、大腸癌、鼠径ヘルニア、虫垂炎、肝臓癌や膵腫瘍、副腎腫瘍など、多くの病気で施行しておりますが、安全に施行されており、従来の開腹手術に比べ痛みもかるく、早期の退院が可能です。
救急搬送後外科的処置等が必要な患者さんの入院も多くなってきております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 101 35.31 27.09 36.63 82.18
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 24 33.13 19.94 12.5 77.21
160760xx97xx0x 前腕の骨折 24 5.33 5.21 0 63.08
160820xx01xxxx 膝関節周辺骨折・脱臼 16 43.69 26.82 25 74.13
160980xx99x0xx 骨盤損傷 13 38.69 19.97 0 76.77
整形外科では、外傷外科を主として治療しており、手術を伴う骨折などの症例が多く、その中でも交通事故や高齢者の転倒などによる大腿骨などの骨折の治療が最も多くなっています。
最も多い大腿骨骨折については、平均年齢でも高齢の患者さんが多いことから、術後早期からリハビリを行い、早期退院または回復期リハビリテーション病院への転院できるよう治療を行っています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 116 11.06 12.35 1.72 71.57
040200xx01x00x 気胸 16 7.5 10.04 0 33.88
040030xx01xxxx 呼吸器系の良性腫瘍 7 6.86 9.85 0 59.57
040040xx97x10x 肺の悪性腫瘍 5 41.4 21.34 0 70
040010xx01x0xx 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 3 14 11.03 0 69.33
呼吸器センター(呼吸器内科、呼吸器外科)として、肺癌については県内でも治療症例数がトップレベルであり、他医療機関からの紹介患者さんも多い中、外科手術が必要な患者さんについては的確かつ迅速に手術を行い、胸腔鏡下手術も取り入れ、患者さんに最も適切な手術方法を選択しています。
また、呼吸器内科と連携をとり、検査結果・診断・術前・術後の治療についても患者さん中心の最高の治療ができるように努力しています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 139 2.01 3.29 0 66.18
02001xxx97x0xx 角膜・眼及び付属器の悪性腫瘍 3 3 8.58 0 64.67
020200xx9711xx 黄斑、後極変性 3 6.33 9.54 0 72.33
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 2 2 2.85 100 65
020110xx99xxxx 白内障、水晶体の疾患 2 2 2.59 0 72
眼科では、白内障・緑内障といった一般的な疾患に加え形成外科とタイアップし眼の形成的な治療も積極的に行っており、まぶたが重くて目が開きにくくなる眼瞼下垂症の治療が139例と突出して多くなっております。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 6 7.5 8.95 0 69.33
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 3 2 8.50 0 84
080011xx99xxxx 急性膿皮症 2 10 11.73 0 63.5
080080xxxxxxxx 痒疹、蕁麻疹 1 4 6.57 0 18
080100xxxx0xxx 薬疹、中毒疹 1 3 10.89 100 28
皮膚科では、外来を中心に湿疹、かぶれ、アトピー性皮膚炎、じんましんなどの湿疹皮膚炎群、水虫、帯状疱疹、乾癬などの皮膚疾患全般の診断、治療を行なっており、他科に比べ患者数が少なくなっております。皮膚疾患でも必要に応じて手術などの入院治療も行っております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 65 5 5.75 3.08 64.35
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 43 5.14 7.31 2.33 75.79
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 25 2 2.73 0 57.88
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 21 11.86 12.34 4.76 77.43
110310xx01xx0x 腎臓または尿路の感染症 16 16.31 14.59 12.5 76.31
泌尿器科では腎臓、尿管、膀胱、前立腺、尿道と外性器といった臓器の疾患の治療を行っており、例年上位疾患に変化はありませんが、上部尿路疾患における短期入院患者さんの治療が最も多く、また内視鏡(開腹)手術による膀胱腫瘍などの治療が多くなってります。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 179 4.03 3.59 0 73.66
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 125 17.7 11.99 0 72.48
040040xx9909xx 肺の悪性腫瘍 101 15.9 10.56 0 72.04
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 101 22.75 19.65 0 74.09
040040xx9905xx 肺の悪性腫瘍 67 22.63 18.99 0 76.31
呼吸器センター(呼吸器内科、呼吸器外科)では、肺癌・肺炎・呼吸器不全・喘息・慢性閉塞性肺疾患・間質性肺疾患・膠原病・睡眠時無呼吸症候群をはじめとする気管支や肺の病気の診断、治療を行っており、特に肺癌においては、放射線科・リハビリテーション科など、疾患に関わるすべての科と協力し呼吸器疾患に対する集学的な治療を実施し、県内でも治療症例数がトップレベルであり、他医療機関からの紹介患者さんも多く来院されています。
また、肺炎治療などは救急搬送やクリニックから急性増悪となった患者さんの紹介による入院治療などが多くなっています。 
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 78 19.78 20.83 11.54 86.71
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 60 8.87 10.61 10 78.77
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 44 7.07 7.87 4.55 66.64
060035xx99x60x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 40 5.83 4.47 0 70.33
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 38 7.53 5.50 0 67.11
消化器・内視鏡センター(内科・消化器内科)として、上部消化管(食道・胃・十二指腸)、小腸、下部消化管(直腸・結腸)の消化管および肝臓・胆道・膵臓までの幅広い分野で専門的な診断・治療を行っています。
最も多い誤嚥性肺炎については、消化器系疾患を患っており、肺炎を併発された患者さんについて、呼吸器内科と連携し治療にあたっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 39 1 22 41 2 7 1 7
大腸癌 14 24 39 53 2 44 2
乳癌 10 33 3 4 1 9 1 6,7
肺癌 122 68 100 313 0 154 1 7
肝癌 0 1 1 2 2 5 2
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者さんの人数を初発の UICC 病期分類別、および再発に分けて集計しています。
平成28年度中に退院された患者数となっており、集計対象期間中に複数回入院された患者さんも "1"としてカウントしております。
※ UICC病期分類とは、国際対がん連合(UICC)によって定められた、
①原発巣の大きさと進展度
②所属リンパ 節への転移状況
③遠隔転移の有無
の3つの要素によって各癌をⅠ期(早期)~Ⅳ期(末期)の4病期(ステージ)に分類するものです。
呼吸器センター及び消化器・内視鏡センターにて、手術、化学療法及び放射線治療など患者さんの状態に合わせた幅広い治療を行っており、手術については、身体への負担が少ない内視鏡、腹腔鏡、胸腔鏡を用いた治療など積極的に行っています。
また、癌腫瘍が大きく身体への負担が考えられる場合など、内科系、外科系医師はもとより、放射線治療医、病理医などの医師による症例検討を行い、患者さんにとって最も適切な治療を実施しております。
昨年度よりStageⅣの割合が約3%増加しております。健診等など”がん”の早期発見を行う必要があります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 62 12.71 60.08
中等症 290 18.67 80.39
重症 51 22.06 82.39
超重症 13 15.15 84
不明 0 0 0
成人の市中肺炎の患者さんの人数を重症度別に集計しております。
この指標では細菌による肺炎を集計しており、インフルエンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎、気管支炎などは集計対象外となっています。また、成人の肺炎の指標なので、小児肺炎も集計対象外となります。
○市中肺炎
 普段の社会生活の中でかかる肺炎のことです。
○平均在院日数
 病院に入院していた日数(在院日数)の平均値です。
軽症及び長重症の患者さんがそれぞれ平均年齢60.08歳、84歳と昨年度より約4~5歳増加し、市中肺炎は高齢化しております。
心疾患などの基礎疾患、癌の既往がある方などは軽症の方でも重症化が危惧され、入院となることがあります。その際は肺炎の治療と併せて基礎疾患の治療も行っています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 43 15.63 76.28 34.55
その他 12 14.83 79.83 7.27
ICD-10コード別に脳梗塞等に分類される患者さんを集計しています。
〇ICD-10コード
 国際疾病分類(ICD-10)に基づき傷病名を分類し、コード化しています。
〇平均在院日数
 患者さんが病院に入院していた日数(在院日数)の平均値になります。
〇転院率
 他の病院に移動し、継続して入院された患者さんの割合になります。
脳梗塞等を発症し、ほとんどが救急車で搬送された患者さんの入院治療になります。
平均年齢においても、76歳~80歳までと、高齢の患者さんが多く、また転院率についても昨年度より約10%以上増加しております。転院率の増加により平均在院日数は約2週間少しと短くなってきております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K533-2 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 1 0 60 0 64
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) 1 0 23 0 66
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) 1 14 57 0 70
K681 胆嚢外瘻造設術 1 42 40 0 91
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 1 1 28 0 86
呼吸器内科、消化器内科、循環器内科の専門内科の医師が連携し、内科の診療にあたっています。
内科であり特に傾向などはなく、上位5位ではありますが各Kコードとも1名であり、平均術後日数の長い症例から表示しております。
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 138 0.49 3.14 0 70.72
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症に対するもの) 25 0 12.8 0 67.48
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 21 1.52 3.81 0 74.95
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 19 2.05 17.11 0 78.79
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞に対するもの) 18 1.33 18.06 5.56 70.06
循環器内科の最も多い症例として、狭心症などに対する心臓カテーテル検査治療のための治療が突出して多く、経皮的冠動脈ステント留置術が併せて181例行っており、昨年度より30例程度減少しています。
ペースメーカー移植術についても昨年度より5例減少となっています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 49 3.39 7.04 2.04 65.22
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 31 2.81 10.84 3.23 71.16
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 29 2.86 6 0 70.14
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 23 1.09 3.13 0 73.48
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 17 6.18 15.53 0 81.88
消化器・内視鏡センターとして、消化器内科と連携し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)、小腸、下部消化管(直腸・結腸)の消化管および肝臓・胆道・膵臓までの幅広い分野で専門的な診断・治療を行っています。
腹腔鏡手術を積極的に行っており、本表に挙げた上位2症例以外にも、胆石症、胃癌、大腸癌、虫垂炎、肝臓癌や膵腫瘍、副腎腫瘍など、多くの病気で実施しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 96 2.01 32.43 28.12 78.07
K0811 人工骨頭挿入術(股) 43 3.19 32.4 37.21 82.98
K0462 骨折観血的手術(下腿) 39 1.56 15.15 2.56 65.77
K0463 骨折観血的手術(膝蓋骨) 20 2 20.6 0 65.6
K0821 人工関節置換術(肩) 18 1.89 39 11.11 73.61
整形外科では、外傷外科を主として治療しており、手術を伴う骨折などの症例が多く、その中でも交通事故、転倒などによる下腿骨折の治療が最も多くなっています。特に交通事故による救急搬送患者さんに対する骨折観血的手術が多くなっています。
術後早期からリハビリを行い、自宅への早期退院または回復期リハビリテーション病院への転院ができるよう治療を行っています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 74 2.54 9.99 2.7 73.07
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 38 1.32 5.47 0 68.5
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) 16 1.88 5.13 0 35.5
K5132 胸腔鏡下肺切除術(その他のもの) 10 1 5.6 0 62.6
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 8 1.75 8.5 0 74.63
呼吸器センター(呼吸器内科、呼吸器外科)では、肺癌・肺炎・呼吸器不全・喘息・慢性閉塞性肺疾患・間質性肺疾患・膠原病・睡眠時無呼吸症候群をはじめとする気管支や肺の病気を診断して治療を行っており、その中で外科的手術が必要な患者さんに対する治療を行っています。
特に患者さんへの負担が少ない胸腔鏡下による手術を中心に行っており、悪性腫瘍手術は併せて120例行い、昨年度より24例増加しております。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 265 0.06 1.03 0.75 75.91
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 131 0.01 1 0 66.46
K2193 眼瞼下垂症手術(その他のもの) 7 0 1 0 61.71
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) 6 0.83 5.83 0 63
K016 動脈(皮)弁術 3 0 2 0 72
眼科では、白内障・緑内障といった一般的な疾患に加え形成外科とタイアップし眼の形成的な治療も積極的に行っています。
白内障、水晶体の疾患の水晶体再建術・眼内レンズ挿入が265例と症例数が一番多く、次いで眼瞼下垂症手術が131例となっており、この2例で396例実施しております。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 4 0 1 0 87.25
皮膚科では、外来を中心に湿疹、かぶれ、アトピー性皮膚炎、じんましんなどの湿疹皮膚炎群、水虫、帯状疱疹、乾癬などの皮膚疾患全般の診断、治療を行なっていることから入院での手術治療は少ない状況ですが、ほくろや粉瘤などの良性腫瘍や悪性腫瘍の診断も行い、手術はすべて予約制にて行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 72 0.25 1.4 1.39 59.35
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの) 66 1.98 3.14 3.03 63.83
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 44 0.84 3.27 2.27 75.48
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 34 0.41 9.88 8.82 76.56
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 29 0.03 1.17 3.45 65.38
泌尿器科では腎臓、尿管、膀胱、前立腺、尿道と外性器といった臓器の疾患を担当していますが、その中でも、対外衝撃波やレーザー破砕装置を用いた結石破砕(除去)術の治療を多く行っており、次いで膀胱腫瘍の治療となっています。
呼吸器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) 26 28.38 46.04 23.08 80.19
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 22 10.86 17.27 0 67.36
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) 12 1.92 10.08 0 74.58
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 6 31.67 43.33 33.33 77.5
K386 気管切開術 4 16.75 29.5 0 71.75
呼吸器センター(呼吸器内科、呼吸器外科)では、肺癌・肺炎・呼吸器不全・喘息・慢性閉塞性肺疾患・間質性肺疾患・膠原病・睡眠時無呼吸症候群をはじめとする気管支や肺の病気を診断して治療を行っており、放射線科・リハビリテーション科など、すべての科と協力し呼吸器疾患に対する集学的な治療を実施しています。
呼吸器疾患に関する手術については、呼吸器センター内の呼吸器外科にて行っており、化学療法を行うための植込型カテーテル設置を行う患者さんが多くなっております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 1 0.02
異なる 8 0.13
180010 敗血症 同一 16 0.25
異なる 12 0.19
180035 その他の真菌感染症 同一 1 0.02
異なる 3 0.05
180040 手術・処置等の合併症 同一 65 1.02
異なる 2 0.03
播種性血管内凝固、肺血症、真菌症、手術・処置などの患者数と発症率を集計しいています。
〇DPCコード
 入院期間中に医療資源(注射、投薬など)を最も費やした疾患を診断群分類(DPC)に基づき分類し、14桁にてコード化されているうち、6桁目までが病名による分類を表しています。
〇播種性血管内凝固
 なんらかの原因によって血液が凝固しやすくなり、全身の細小血管や毛細血管で血栓が詰まる病気です。
〇敗血症
 肺炎や腎盂腎炎(じんうじんえん)など生体のある部分で感染症を起こしている場所から血液中に病原体が入り込み、重篤な全身症状を引き起こす病気です。
〇真菌症
 真菌がヒトの体の障壁を越えて定着することに起因する感染症の病気です。
〇手術・術後の合併症
 手術により創部感染などを発症してしまう合併症の病気です。
〇入院契機
 入院することなった病気(入院契機病名)のことを指し、DPCコードにて分類される疾患と同じか異なるものかを表します。
〇発症率
 期間中に退院されたすべての患者さんのうち、該当する傷病名が診断群分類(DPC)にて入院費の請求となった患者さんの率を表しています。
 手術・術後の合併症の発生率が1.02%と表中では率が高くなっておりますが、ほとんどが入院契機となった疾患と同一となっております。
 
更新履歴